働き方

「怒り」という感情の発端を紐解こう

怒りにのまれないためのアンガーマネジメント 第一回

boss-egoist

「怒り」という感情

「怒り」という感情は、自分ではそうしたいと思っていないのに、自分でも抑制できずに溢れ出してしまうものだ。時間がたって頭が冷えてくれば、どうしてあんなことを言ってしまったのか、してしまったのかと自分を攻めたてる結果になることもしばしばある。
マグマをまき散らす噴火のように、怒りは周囲の人間や自分自身に痛手を負わせる。怒ってばかりの人間は信用を失い、怒りは伝染しますます雰囲気は悪くなる。

怒りはコントロールできる?

自分ではなかなか抑制することが難しいという不安が、「怒り」という感情にはいつも付きまとっている。自分で怒りをコントロールできたら・・・と誰しもが思うだろう。そんな不安感から救ってくれるのが「アンガーマネジメント」だ。アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで起こったアンガー=怒りをマネジメント=良い方向へ向かうよう自ら調節、管理する方法論のこと。注意してほしいのは、アンガーマネジメントは「怒りを抑える方法」ではなく「怒りを自ら制御し、よりよい結果を得る」ということに重点をおいているということである。怒りは押さえつけられることによってさらに肥大化し、結果大爆発を引き起こしてしまう。自分の怒りを理解し、受け入れ、客観的に対処することがアンガーマネジメントの目的であることを理解しておいてほしい。

どんな場面で役に立つの?

ビジネスでの利用はもちろん、教育の現場や、スポーツ、プライベートな人間関係など、様々な場面でアンガーマネジメントが役立つ。最近では、感情による過度のストレスが問題になっている医療現場の職員の間で注目されている。
アンガーマネジメントが広く浸透しているアメリカでは、実に様々な場面で実用化されている。新人社員の企業研修、NFLでのメンタルトレーニング、カウンセリングでの利用、裁判所が被告者に下す施策としてもアンガーマネジメントが使われている。
アンガーマネジメントの基本を押さえれば、あらゆる場面であなたの助けになるだろう。

たとえばこんな人にオススメ

・職場で

部下の信頼を得たい
イライラを無くして上司としての威厳を保ちたい
職場の雰囲気を良好にし、社員の作業効率を上げたい
反りの合わない職場の人間を何とかやり過ごしたい
上司の叱責に耐えられるメンタルを得たい
トラブルがあった時取り乱さず冷静に対処したい

・家庭で

子育てで子供に対してついカッとなってしまうのを押さえたい
子供の情操教育に役立てたい
良好な夫婦関係を保ちたい

・ほかにも・・・

スポーツでいつでも最高のパフォーマンスを出せるようにしたい
友人同士のトラブルを減らしたい
恋人との関係改善
など

後の項目で具体的な方法を掲載するので、これを機会に簡単なものから実践してみてはいかがだろうか。

読み物コンテンツ

働き方白書について
仕事相談室について
極楽仕事術について
三者三様について
戦略的転職について
用語集について