働き方

BYOD

【BYOD】

Bring Your Own Deviceの頭文字をとったもの。自前デバイスの業務利用可、の意。私用のスマホを業務でも使えるようにすることで、使い慣れた端末による業務効率の向上や無駄な2台持ちの回避、会社側にとってはコスト削減も期待できる。一方で、公私の境目がぼやける、セキュリティ対策が脆弱などのデメリットもある。

現在、企業の多くがBYODを検討している。果たしてBYODの導入は企業にとってプラス効果を生み出すのだろうか?

【BYOD導入に賛成?反対?】

BYODメリット

BYODのメリットは何といっても「仕事の効率化」だ。情報管理を一本化したことにより、自宅や出張先でも会社同様の仕事を行えるようになった。そのため、メールの返信や資料の修正など柔軟に対応できるようになった。また、自分の好きな機種を利用し、なおかつ使い慣れた端末で作業できることもメリットのひとつだ。
BYODを導入している企業の多くは、通信料・通話料を従業員個人が負担しているという。企業側にとっても、導入するコストを削減でき、回線費用も低減することができる。さらに、端末管理やバージョンの管理を個人で行うようになるため、それらの業務が軽減される。

しかし一方で、デメリットもあげられる。

BYODデメリット

BYODの大きな不安点は「セキュリティ」だ。企業にとって、データが漏えいしてしまうリスクを危惧している。業務外でどのように利用しているのかチェックすることができないため、社員が不正なソフトをインストールしてウイルスに感染した場合、社内システムもウイルスしに感染してしまう可能性がある。そのため、社員にとってもソフトやアプリケーションのインストールを会社から制限されるというデメリットもある。また、退職する際には会社の企業の秘密データが完全に削除せず、端末内に残ったままになってしまうかもしれない。このようなことから、情報漏えいがあった場合、責任の所在を会社が取るべきか、個人が取るべきか曖昧になりかねない。
さらに、社外以外で仕事ができる環境が増えたことによって、労働時間が増加し体調不良になる、労働法に反する等のリスクも生み出される。

仕事の効率化を高めることのできる一方でセキュリティに対するリスクも大きくなる。BYODを導入する企業はセキュリティ対策について、詳細なルールを設定し社内で周知していく必要がある。

【BYODは働き方を変えられる】

BYODは「会社以外でも同様の仕事ができる」ことがポイントだ。

仕事とプライベートの混同

私物端末を業務として利用するため、仕事とプライベートの境界線が曖昧化されることによる反対意見を唱える人も多い。また、トラブルが発生した場合、会社が私物の端末提出を求められたときプライバシーを侵害される恐れもある。公私が混同することは、仕事へメリハリがつかなくなる要因となるかもしれない。

休暇が取りやすくなる!?

しかし、その一方で、社外で働く環境が整えられたということは、在宅勤務がしやすくなったともいうことができる。つまり、BYODの導入は出産・妊娠による休暇や介護休暇を取得しやすい環境をつくることにつながる。休暇中も収入が得られる、復帰した際にもすぐに仕事することができる、企業にとっては長期休暇を推進できる等、BYODは人それぞれの働き方に対応できる架け橋になるだろう。

読み物コンテンツ

働き方白書について
仕事相談室について
極楽仕事術について
三者三様について
戦略的転職について
用語集について