働き方

働き方改革を加速する、集中度の“可視化”という革新性

投稿日:2017年1月18日 / by

長時間労働是正のボトルネックとは

「残業はやめよう」、「長時間労働を是正しよう」…。いまや企業にとって、労働生産制を高めることは共通課題といっていいかもしれない。やがて到来する、労働人口減少という確実な予測を見据えれば、いまの内から策を講じておくのは、企業がビジネスの世界で勝ち残るためには当然だ。

目と体の動きから、集中度を可視化したアプリ「ジンズミームオフィス」の画面

目と体の動きから、集中度を可視化したアプリ「ジンズミームオフィス」の画面

企業が長時間労働是正に切り込む時、大きな問題が立ちはだかる。それは、成果が見えづらいことだ。当たり前だった残業を数字の上でゼロにすることは可能かもしれない。だが、社員を強制的に定時に帰らせるだけだとすれば、経営という観点からは大きなダメージを受けかねない。要は、その質が重要ということだ。

IoTメガネが実現する集中度の可視化という革新

とはいえ、職場には性質として、仕事の速い人、遅い人もいる。業務内容によっては、時間がベースになるものもある。一律に時間より成果を追求するのは想像以上に困難だ。(株)ジェイアイエヌが2017年1月18日より順次展開する「JINS MEME BUSINESS SOLUTIONS」は、この難題を解決に導くひとつの可能性を示すモノとして注目していいだろう。

ジンズミームの新サービスを解説するジェイアイエヌの井上 一鷹氏

ジンズミームの新サービスを解説するジェイアイエヌの井上 一鷹氏

同サービスは、同社が開発した世界初のセンシング・アイウエア「JINS MEME(ジンズ・ミーム)」とその公式アプリ「JINS MEME OFFICE」を活用し、企業の生産性向上をサポートするIoTソリューション。3点式眼電位センサーと6軸センサーを搭載し、目と体の動きを測定するジンズ・ミームから得られるデータをアタマ・ココロ・カラダの各状態として計測。端末との常時接続により集中度を数値で可視化し、その最適化をサポートする。職場や集中力を要する職人による実証実験なども行われており、その有効性も確認されている。

集中度が見えることで実現する“生産性向上”サービス

パートナー企業との連携で展開を進める同サービス。すでに、コラボサービスも登場している。(株)Phone Appliの新サービス「コネクテッドオフィスワーカー」だ。同サービスは、同社のWeb電話帳アプリと「JINS MEME」の連動により、職場での社員の集中度をリアルタイムで確認できるもの。これにより、同僚に連絡をする際、その集中度に応じ、メールか電話か、もしくは直接か、など伝達ツールを状況に応じて選択。業務を邪魔することなく、効果的なコミュニケーションを実現する。

Apple Watchと連動したサービスもリリースされる(2017年2月中旬予定)。「JINS MEME OFFICE」のアップルウォッチ版となるが、従来の機能に加え、休憩を取るべきタイミングを知らせてくれるアラート機能を搭載。ある程度自覚はしていても、つい無理をして、生産性の低い状態で作業を続けることを抑止することで作業密度向上をサポートする。

アップルウォッチ版では、集中度が下がっていると知らせてくれる機能を搭載

アップルウォッチ版では、集中度が下がっていると知らせてくれる機能を搭載

目と体の動きから、集中力を可視化する「JINS MEME BUSINESS SOLUTIONS」は、労働の質向上にフォーカスすれば、非常に有効といえるだろう。人の集中できる時間は、1日4時間ともいわれる。1日の労働時間を仮に8時間とすれば、半分しかない。質の高い生産性向上を実現するには、その時間に集中的に業務に取り組むことが賢明なのは言うまでもない。それを可能にするのが、「JINS MEME BUSINESS SOLUTIONS」というわけだ。実際、ある企業で行った実験では、各社員に集中度の高い時間に仕事を配分した結果、全体の生産性アップが認められたという。

集中力を高めるトレーニングに応用するサービスも登場

「JINS MEME BUSINESS SOLUTIONS」を活用することで、社員の集中力向上トレーニングの実践も可能になる。エン・ジャパンのグループ会社、(株)インナーコーリングが手掛ける企業向けのマインドフルネスソリューション「cocokuri」。同サービスは、「JINS MEME」で、禅の瞑想トレーニングの成果を可視化することで集中状態の理解を深め、トレーニング効果を向上。業務での応用を目指す研修プログラムとなっている。徒にブラック化に走りがちな根性論とは対極のアプローチで、次世代の社員教育の1つとして注目だ。

リアルタイムの集中度測定対決では、マスターコーチの僧侶、井上広法氏(左2)が貫録を示した

リアルタイムの集中度測定対決では、マスターコーチの僧侶、井上広法氏(左2)が貫録を示した

目に見えないことがネックで、取り組みが中途半端になりがちだった企業の生産性向上という命題。IoTメガネにより、集中度を可視化する「JINS MEME BUSINESS SOLUTIONS」は、長時間労働是正という難題解決へのアプローチのひとつとして、大いに期待できそうだ。その先にはさらに、日本の働き方自体を変革する可能性も秘めているといっていいかもしれない。

もしも、計測により、ある企業で午後の生産性が低ければ、業務時間を午後にスライドする。あるいは休日明けの生産性が低ければ、休みのとり方を調整。場合によっては週休3日制や週休4日制へシフトする選択も出てくるかもしれない。全体にオフィスより自宅の方が集中度が高ければ、大胆にリモートワークにシフトすることもあるだろう。これまでは難しかったこうした判断が、データによって可視化されることで容易になることは確実だ。

ジェイアイエヌは、ジンズミーム投入の目標として「あらゆるメガネにミームの機能を」と掲げる。その狙いはともかく、それに近づき、効果を実証するデータが蓄積されていけば、モヤモヤしがちな働き方変革に一気にパラダイムシフトを起こす可能性も大きく跳ね上がるハズだ。

読み物コンテンツ

働き方白書について
仕事相談室について
極楽仕事術について
三者三様について
戦略的転職について
用語集について