働き方

限定正社員が増える背景

投稿日:2015年6月25日 / by

お毒 いま限定正社員ていうのが増えてるんだってね。うちの店じゃ、皿洗い、調理、接客とすべてやるのが基本だけど、このうちどれかに限定するって話でしょ。なんだかラクそうでいいわね。

猫田先生 ラクをするためのシステムじゃねぇんだ。事情があって転勤できネェだとか、早く帰んなきゃいけねぇとか、あるだろ。そういう社員が働きやすくするために、制約を少なくしてんだな。

お毒 なるほどね。でも、もちろん、お給料は少なめになるんでしょ。仕事が減るんだから。

毒舌家

編集部ニシ 基本はそうです。例えば、りそなホールディングスが10月から導入する「スマート社員」。これは残業をしない正社員という位置づけです。一般の正社員との違いはそこだけで、人事制度や基本給は同じです。ただし、賞与は満額ではないそうです。

へん0お毒 それなら、長時間残業している同僚からのやっかみも少ないかもね。スマートよ。

編集部ニシ この制度にはもうひとつ、業務を限定したタイプも用意されています。これなどは典型的な限定正社員の形ですね。例えば、ずっと事務職を続けたい人は、原則異動なしとなります。

猫田先生 こうした限定正社員が増加している背景には人手不足がある。人口減で優秀な人材がとりづらい状況。せめて、いまいる社員が働き続けやすくすることで流出を抑え、さらにそこに魅力を感じ、新たな人材が流入してくれれば、という狙いだな。

ニシ そもそも、右肩上がりの時代の部署移動当たり前、何でもやるのが正社員というモデル自体がいまや機能しなくなっていますから、限定正社員へのシフトは必然だと思いますよ。もっと言えば、欧米のようにスキルを基準に職を選ぶという形へと日本もそのうち移行していくんじゃないですかね。いわゆるジョブ型社員です。

猫田先生 スペシャリストよりジェネラリストが日本の強みでもあったが、いまでは完全に弱みになってる。やはりスペシャリストの集団でないと、革新的な発想やアイディアは生まれにくいよな。無難な意見ばかりが飛び交って、結局何も決まらない、みたいなパターンだな。

nekodaBupお毒 だけどさ、猫の手も借りたいくらいなんだから、調理だけってのは困るわよ。調理してない時は接客して欲しいんだけど…。ダメかしら。

ニシ スナック「お毒」くらいの規模ならいいんじゃないですか。猫の額くらいの広さしかないですしね。調理だけって方が不自然ですよ。

お毒 嫌らし言い方するわね。でも、いいのね。そんなことより、入店は“限定顧客”にしたいわ。現金即日払い客限定。ツケ、割引は厳禁よっ。

 

⇒これまでの三者三様

読み物コンテンツ

働き方白書について
仕事相談室について
極楽仕事術について
三者三様について
戦略的転職について
用語集について