働き方

もう限界!新卒が仕事を辞めたいと感じる理由とは?

新卒が入社後すぐに仕事を辞めたくなる理由

「3年後離職率」という指標がある。3年以内に新卒が辞める割合のことで、これは現在3割以上にものぼる。では新卒が3年以内に会社を辞めるにはどのような理由があるのだろうか。以下に紹介する。

希望の仕事ができない

「これがやりたい」という明確な動機を持って入社した人にとっては、思いもよらない配属や希望の仕事に触れさせてもらえない状況というのは耐え難いだろう。新卒は、入社前の面接で「入社したら何をやりたいか」ということを質問され、明確なビジョンを描けている人ほど評価される。それにもかかわらず、いざ入社したらまったく関係のない業務を任される、というのは新卒にとって入社後すぐに会社を辞めたくなる理由となり得る。

残業が多い

残業に関しては、「分かっていたけどやっぱり嫌」という人と「話が違う」という人の2パターンいるだろう。前者は「プライベートなんていらない、とにかく働きたい」という気持ちで入社しているが、いざ働くと「プライベートは大切」という気持ちが湧いてくる。後者は会社から「残業なし」という説明を受けていたが、周囲を見渡しても定時で退社する人などおらず、会社にだまされた結果となる。
nofinish

研修が辛い

入社してから「研修がここまで辛いとは」と痛感する新卒は多いはず。辛いには「つまらない」というのも含まれるが、辞める理由となるのはこれではない。世の中には、新卒を山にこもらせて合宿、会議室に集めて絶叫、何百枚の名刺を配らせるというような、体力と精神力をとことん削ることを目的に研修を行う企業が存在する。このような企業は噂になるもので、新卒も入社前から「研修が辛い」ということは把握しているだろうが、「ここまでとは」と心折れてしまう人もおり、退職に至ってしまうのだ。

成果主義についていけない

仕事をするからには、誰にもノルマが与えられているといえる。上司がノルマを厳密に管理するかしないかは、会社や職種によって違ってくるが、達成目標のない仕事は無いのだ。しかしノルマがあまりに現実的でなかったり、未達成に終わったときに上司がパワハラ、モラハラを振るったりすれば、それは新卒(あるいは新卒でなくとも)が会社を辞める大きな原因となる。

給与が少ない

「友達よりも給与が低い」、「生活が成り立たない」、「欲しいものが買えない」などが給与に関する不満の種となる。入社する際に給与は提示されているはずだが、なかなか数字だけでは分からないもの。税金が引かれて初めて、貯金もできないほどの手取りしかもらえないことに気付く人もいるのだ。

同僚とウマが合わない

社風はそれぞれの会社で異なり、それによって上下関係、人間関係、仕事の仕方、あるいは勤務時間まで変わってくるかもしれない。このような社風は中にいる人たちが作り上げるものであり、同僚とウマが合わないイコール社風が合わないと言い換えても過言ではない。また仕事とは基本的には組織で行うものであり、単純に同僚とウマが合わないのであれば、仕事もうまくいかない可能性が高いのだ。

モンスター上司の部下に

運悪くモンスター上司にあたってしまう新卒もいる。周囲の先輩たちも「ああ、かわいそうに」と思っているかもしれない。モンスター上司は人を威圧することで権力を振りかざしたり、人前で部下をなじったり、挙句の果てには物を投げたり胸倉をつかんだりと、手を出すことにまで発展するのだ。心身の危険を察知したら、早目に会社に見切りをつけた方がよい。
dame

会社を辞めたくなった時には

新卒にも関わらず会社を辞めたくなった時には、何かしらの行動を起こすべき。辞めたい原因を解決して会社で活躍できる人になるのか、転職して心機一転新たな職場で働くのか。どちらにすべきという正解はないが、少なくともモヤモヤした気持ちのまま働き続けても状況は好転しないだろう。

上司に相談してみる

「辞めたい気持ちの原因」を上司に相談してみるのもひとつだ。部下の悩みを解決するのも、部下の働く環境を整えるのも上司の仕事。相談し辛いという気持ちもあるかもしれないが、上司からしても、部下が辞めたいと思いながら働いている状況は避けたいものである。相談してみると解決までのよい方法を示してもらえる可能性もあるだろう。

退職したあとの生活はどうするのか考える

新卒で辞めたいと感じたときには、退職したあとの生活についても考えてみよう。社会人になりたての新卒だと、まだ貯金がない人も多いだろう。もしも会社を辞めて給与が途切れてしまったら、どのように生活していくのかについてはしっかり計画を立てておくべきだ。つまり会社は衝動で辞めるものではない。

既卒で転職活動するメリット

新卒で入社した会社をすぐに辞めると、経歴に傷が付くのか。実は、必ずしもそうともいえないのが現状だ。

実は転職しやすい

第2新卒というワードを知っているだろうか。明確な定義はないが、「新卒入社3年目未満」を指すことが多い。この第2新卒が、実は転職市場において様々な企業から求められている人材なのだ。

では企業がなぜ第2新卒を積極的に採用するかというと、ひとつには「新卒の補てん」という意味合いがある。「内定を出した学生が入社してくれなかった」、「新卒が1年で辞めてしまった」、「新卒の採用が上手くいかなかった」など、理由は様々だ。新卒が会社を辞めたくなるころ、ちょうど企業は第2新卒を採用する必要を感じている。

時間が無駄にならない

「この会社ではやりたい仕事ができない」と感じれば、早目に見切りを付けるのは大あり。迷ったときには周りの先輩を見てみよう。「配属の希望は通りやすいか」、「実力次第でやらせてくれる環境か」などを肌で感じることで、その会社に残るべきか否かが分かるはず。もしも「どう頑張っても希望は叶わない」と判断できるのであれば、第2新卒カードがあるうちに転職を考えてみるのもよいだろう。

既卒で転職活動するデメリット

「どうして新卒で会社を辞めたのか」ということが理論的に話せない人にとっては、転職活動をしても「この人は根性がない」、「またすぐに辞めるだろう」などと企業から判断されかねない。これが大きなデメリットだ。

「辛かった」、「上司が厳しかった」などのネガティブな理由を前面に語って転職活動するのはおすすめできない。なぜならどこの会社でも起こり得ることだから。辛くない会社、上司が優しい会社など存在しないといっても過言ではないため、このような転職理由よりも、「こんなことがしたい」、「こんなチャンスが欲しい」という前向きな理由を語って転職活動すべきな。自己分析を十分に行った上で、ぜひ満足のいく転職活動をしてほしい。

辞めるなら前向きに

世の中には、自ら仕事に見切りをつけて辞めてしまう人もいる。自分の道というのを探して、自分を売り込む方法を考えて行動する人である。そういった意欲がある人であれば、仕事に対して何の不安もなく人生が遅れるのではないだろうか。

一流の大手企業に入ったからと言って、それが自分の幸せとは限らない。成果を上げていたにもかかわらず自分の未来を想像し、社会のループから飛び出していった人もいる。
60日で会社員に見切りをつけた理由とその“転職先
「もう辞めたい」と感じたときは、気の向くままに辞めてしまわずに自分に合った働き方とは何なのか?を考えるいい機会ととらえよう。外の世界に目を向けたいなら、自分を売り出す武器を持ってからでも遅くはない。

更なるコンテンツ

読み物コンテンツ

働き方白書について
仕事相談室について
極楽仕事術について
三者三様について
戦略的転職について
用語集について