働き方

ベンチャーキャピタル

【ベンチャーキャピタル】

ベンチャーキャピタルとは、高い成長が見込まれる企業に対し、投資を行う企業のこと。また、資金そのもののことを指す場合もある。

ベンチャーキャピタルは、投資先企業が成長し株式上場をした場合に、株式を売却して利益を得る。この利益はキャピタルゲインと呼ばれ、資産の価格上昇による差額で得る収入のことをいう。逆はキャピタルロスで、投資の際よりも資産価格が下がることで出る損失を示す用語である。

そのためベンチャーキャピタリストと呼ばれる担当者は、先を見越してより価値の高い未上場企業を探し出すために活動する。また、投資先企業へのサポートも怠らない。企業価値を上げるため、資金を投資するのみにとどまらず、人材や提携先の紹介などを通じ、様々な面で深く経営にかかわる場合がある。時には、ベンチャーキャピタルの投資担当者が投資先企業の経営陣に加わることもある。

国内の有名なベンチャーキャピタル一覧

銀行系ベンチャーキャピタル

・三菱UFJキャピタル (三菱東京UFJ銀行系)
・SMBCベンチャーキャピタル (三井住友銀行系)
・みずほキャピタル (みずほ銀行系)
・りそなキャピタル (りそな銀行系)

証券会社系ベンチャーキャピタル

・JAFCO(野村証券系)
・大和企業投資 (大和証券系)

保険会社系ベンチャーキャピタル

・ニッセイ・キャピタル (日本生命系)
・東京海上キャピタル (東京海上系)
・三井住友海上キャピタル (三井住友海上系)

独立系ベンチャーキャピタル

・日本ベンチャーキャピタル
・アントレピア
・アイシーピー
・モバイル・インターネットキャピタル
・日本アジア投資
・インスパイア
・ドリームインキュベータ

なぜ企業はベンチャーキャピタルから投資を受けるのか?

成長速度を付けるため

企業の成長には、資金が必要となる。特に、立ち上げから一気にアクセルを踏んでサービスを広めようとするほど、それに伴って必要経費はかさんでいく。

もちろん、コツコツとサービス拡充に努め、徐々に利益を出せるようになってから事業を拡大する方法をとることも可能だ。それまでは、金融機関から借り入れを行い、毎月返済と利息を支払いながら事業を続けるのも、堅実な展開ではある。

両者の違いは、スタートダッシュを切りやすいか、そうでないかである。企業の成長を急ぎたいのであれば、ベンチャーキャピタルから投資を受け、資本金を増やすことが必要となる。

信用力を得るため

企業が成長するには、取引先の拡大が必要だ。しかし基本的に、立ち上げたばかりのベンチャー企業はそのようなコネもツテも持っていない。かつ、取引先からの信用もないため、開拓していくことも困難である。

そこで、ベンチャーキャピタルから投資を受けているという事実が役立ってくる。日本では、企業評価に資本金の額が用いられる傾向にある。どこの企業のホームページを見ても、資本金が記載してあるのはそのためだ。つまり、他企業からの信用を得るためには、ベンチャーキャピタルから投資を受けて資本金を増やしていく必要がある。

上場を目指すため

上場を目指すベンチャー企業にとって、上場に関する知識を得ることは必要不可欠となる。新しい会社を何度も設立しているような連続起業家と呼ばれる人物ですら、単独で上場を目指すことはほとんど不可能なのだ。

そのためベンチャー企業は、ベンチャーキャピタルと組むことでそこが保有する“資産”とも言える上場のためのノウハウ、情報、人脈などを共有するのだ。

例えば、上場支援機関と呼ばれる、上場するための専門知識を有する証券会社や監査法人が存在する。上場を目指すベンチャー企業にとって、どの機関と組むかは決して外せない選択になってくる。そこでベンチャーキャピタルは、その企業にとっての最善の選択を専門知識と経験をもとにアドバイスしてくれる。ベンチャー企業にとってはこのアドバイスが時に命綱となることもあり、とても重要なのだ。

新たな形態のベンチャーキャピタルが誕生

日本では、2008年ごろから「シードアクセラレーター」と呼ばれるベンチャーキャピタルが登場し始めた。このシードアクセラレーターの特徴は、従来のベンチャーキャピタルと比べて投資が少額であることが挙げられる。

日本のシードアクセラレーター

・サムライインキュベート(設立:2008年)
・サイバーエージェント・ベンチャーズ(設立:2006年)
・インキュベイトファンド(設立:2010年)
・B Dash Ventures(設立:2011年)
・グリーベンチャーズ(設立:2011年)

その他の特徴として、育成環境の提供が挙げられる。もちろん従来型のベンチャーキャピタルも取り組んでいることではあるが、シードアクセラレーターの場合は、その色合いが強い。

例えば、サムライインキュベートは、Samurai Startup Islandという、スタートアップ企業のみ入居可のコワーキングスペースを立ち上げた(取材記事はこちら)。

ここでは、マーケティングやマネジメントを学ぶための講座や、資金調達を達成した起業家からのアドバイスを受けることができる環境などが用意され、サムライインキュベートが保有するノウハウを詰め込んだスペースとなっている。

ベンチャーキャピタルは減少傾向?

VEC各年投資動向調査によると、2006年度以降、落ち込み続けた年間投資額および投融資先社数だが、2011年度には一旦増加に転じた。

しかし、また2012年度には、前年を割り込み減少に転じることとなった。この理由についてVECは、

リーマンショック以降ファンドの組成環境は厳しく新規投資資金確保が容易ではなかったこと、リーマンショック以前に組成されたファンドを原資とする投資は2011年頃までにほぼ実行されてしまったこと、ベンチャー投資を行うVCの数の減少等が要因としてあげられている

と発表している。

ベンチャーキャピタルの投資を受けたnanapiの例

nanapi

(画像をクリックするとnanapiのサイトへ飛びます)

nanapiは、毎日の生活に役立つ“ライフレシピ”を多数掲載する、コンテンツプラットフォーム。ライフレシピは、ユーザーからの投稿で成り立っており、この点が他のHOW TOサイトとは違う大きな特徴となっている。

nanapiを運営するロケットスタートは、2007年に設立された。nanapiのサービスは2009年に開始され、翌年2010年にはグロービズ・キャピタル・パートナーズから3.3億円を調達した。

この際の資金調達の目的は、登録ライターに支払うインセンティブ、ということもあったが、他にも記事の価値を図るためのシステムや、広告の配信システムなどの導入にもあった。

その後、2012年にはYahoo! Japanとの連携を開始した。このことで、当時月間6,000万あったページビューのうち、10~20%程度のトラフィックをYahoo!経由で獲得した。

そして、2013年には既存株主のグロービズ・キャピタル・パートナーズと、KDDI Open Innovation Fundから約2億7,000万円の第三者割当増資を実施した。

同時にnanapiとKDDIは、共同で「スマホ時代におけるユーザーの問題解決のポータル」の構築を検討すると発表した。

ベンチャーキャピタルの投資を受けたtrippieceの例

trippiece

(画像をクリックするとtrippieceのサイトへ飛びます)

trippieceは、ソーシャル旅行サービス。ユーザー同士で、旅行会社が企画しないようなユニークな旅を企画し実現する。

trippieceは、2011年3月に設立され、同年5月にサムライインキュベートから、加えて2012年1月にはMOVIDA JAPANから、約900万円の資金を調達している。

1年後の2013年には、計画された旅は1,400件、旅に出るユーザー数は毎週100~200人ほどと、急速に拡大した。

そして2013年8月、Draper Nexus Venture Partnersなどから約2億円を調達した。この資金調達の目的は、マーケティング部門の人材強化やアプリ開発などを行うため。同時期に、取締役に元ミクシィ取締役の小泉文明氏の就任を発表した。

参考文献:嶋内秀之・伊藤一彦『ベンチャーキャピタルからの資金調達』中央経済社

読み物コンテンツ

働き方白書について
仕事相談室について
極楽仕事術について
三者三様について
戦略的転職について
用語集について