
仕事の喜びを伝えるリーダーシップ
シダックスビューティーケアマネジメント株式会社
代表取締役社長 及び レオパレス21社外取締役
笹尾佳子氏
リーダーとはどんな人がなっていくのか
そもそも、リーダーシップとは何であろうか。人をリードするからこそ「リーダー」であり、仕事の面においても、リーダーとしての能力が必要不可欠になってくるが、実際にマネジメントができている人は、一体どのぐらいいるのであろうか。
リーダーとは、その能力に相応しいと会社に判断された人間が任命されるものである。会社にとっての功績を認められ、リーダーになった人間もいれば、年功序列制でリーダーになった人間もいる。仕事としての能力が今一つでも、仲間からの信頼が厚いという理由でリーダーに押し上げられた人間もいるだろう。そこでまず問われるのが、マネジメントスキルである。
それではマネジメントスキルとは一体どのようなものであろうか。人に指示を出すだけや、人より能力が長けているだけでは、本当のマネジメントをすることはできない。
今回は、今まで数々のシーンにてリーダーシップを発揮してきた。シダックスビューティケアマネジメント株式会社の笹尾代表に話を聴いてきた。
リーダーに求められる能力
― そもそも、リーダーに求められる能力ってどのようなものなのでしょうか?
リーダーシップやマネジメントについては、いろいろなところで話をさせていただいておりますが、人の上に立って指導する人がまずやらなければいけないことは、人それぞれの役割を明確にして、現場のスタッフ一人一人にやる気を出させることなんです。スタッフにやる気が満ち溢れてくることで、お店ならお店の雰囲気を変えて、素敵なオーラが出るようになるんです。それをお客様が感じ取って繁盛店になることもあります。これは普通の会社でも同じように、社員一人一人のやる気が出れば、職場の雰囲気は自ずと変わっていくんですね。
スタッフにはいろいろな人がいるので、人それぞれの人となりを理解してあげることがすごく大事なんです。そのためには、まず話を聴いてあげることから始めなければいけません。
コップの水の理論というのがございまして、相手のコップの水がいっぱいだと、こちらからいくら水を足しても、溢れてしまうんですね。
そうすると、せっかく伝えたことがきちんと伝わっていなかったり、聞き入れられなかったりします。ですから、まず自分が相手に対して、やって欲しいことや仕事についての話をしたいときには、相手のコップの水を空にするように、相手の話をきちんと聞いて受け入れてから自分の話をすると、すんなり受け入れられるようになるんです。また、相手の話を聴く中でいい話があった時には、心から褒めてあげることが大事なんです。
― 褒めることが大事なんですね
人って褒められると、やる気とかモチベーションが出てくるじゃないですか。自分がやってきたことに対して褒められるというのは、どんな仕事をしていてもやる気の源泉になるんですよ。
私は仕事が好きで今に至るんですけど、仕事自体が好きですし、マネジメント自体がとっても好きなんです。これが仕事に対する喜びにつながっているんですけど、きっと誰もが仕事の喜びって感じているはずなんですね。
仕事の喜びを見つけてあげることが重要
― 笹尾様が今まで感じた仕事の喜びとは
私はリクルートで中途採用関係の仕事をずっとしていましたけど、当時、社会全体では新卒採用が中心で、中途のマーケットがほとんどありませんでした。一度入社した会社で一生勤めあげるというのが当たり前だったんですね。
しかし、大学を卒業して企業に入ったときに、仕事内容とか文化とかが自分とは合わないと感じても、転職できる環境がなかったので、お互い不利益な関係になっていたんですよ。そういった社会を変えて行きたいという気持ちで、仕事に取り組んでいました。
そのために、毎日やる気を持って営業をしていました。時にはすごい断られ方をしたこともありましたが、挫けずに一生懸命続けていくことで、いろいろな人との関係を作り上げていったんです。何度も通い続けて関係を作った会社ですから、お仕事をいただいたときも、その会社のことを私自身が理解しているので、いいところをPRした採用広告を作ることができたんです。そうやって、人と会社をきちんとマッチさせて、活躍できる場を提供できたことは、仕事をしている中で大きな喜びになりました。
私がした仕事を通じて、転職された人の家族の方からお礼の手紙をいただいたこともありましたし、私が設立から関わった企業が上場したときなんかも、自分が行った仕事がその会社を大きくするのに役に立っていたと感じたときに、とても嬉しかったですね。
こういった仕事に対する喜びっていうのはきっと誰もが持っていると思うんですよ。それを管理者が見つけてあげること、そしてそのことについて褒めてあげることが、仕事に対しての喜びとか、モチベーションの源泉に通じると思っているんです。
仕事に対して、自発的に使命感を持ち、その使命を果たすために仕事に従事できる人はそんなに多くはない。なんとなく与えられた仕事だけを、淡々とこなしている人もたくさんいるはずである。しかし、それでは本当にパフォーマンスを発揮できるのであろうか。そういうときこそ管理職の人間が、従業員の仕事に対する源泉を見つけ、喜びを与える環境を作ることが重要だと笹尾氏は話してくれた。
シダックスビューティーケアマネジメント株式会社
代表取締役社長:笹尾佳子様
本社:〒150-0041
東京都渋谷区神南1-12-10
シダックス カルチャービレッジ7F
TEL:03-5784-8874
事業内容:エステティック業、リラクゼーション業、マッサージ業、関連商品の研究開発及び販売、それに付帯する一切の業務