
2015年の働き方の風景は
お毒 さぁて、いよいよ私たちは今日で仕事納めね。先週言っていたようにハジけたさんを振り返りましょうよ。
猫田先生 坂上忍、以上。
お毒 ちょっとぉ、それだけぇ。全然やる気ないじゃないの。「ダメよ~、ダメダメ」。
猫田先生 有馬記念の予想が忙しいんだよ。今年の赤字分を帳消しにしねぇと年越せねぇんだよ。
お毒 分かったわ、じゃ、予想しましょう。来年来そうな働き方なんてどう?
猫田先生 ジャスタウェイだな。引退レースだからなんかドラマがある気が済んだよな。
お毒 なんなのそれ? きちんと仕事するってこと? まじめに考えてよ。最後くらいチャントして頂戴。
猫田先生 分かった。ずばり、テレワークが大きく普及するだろうな。環境はとっくに整ってるんで、柔軟な働き方を実現するオプションとして、導入企業が大幅に増える。あとは時短労働も増加するだろうな。4時間勤務とか6時間勤務だな。
お毒 いいわね。時間と場所の概念がいよいよ働くから分離していく感じね。朝残業なんかも今年は注目されたしね。
猫田先生 それと新しい概念の作業効率化の動きも目立ってくるだろうな。立ったまま仕事をするスタイルやエアロバイクを漕ぎながら作業するなんてシーンが増えるだろう。あとは、ロボットが活躍シーンも目立ってくるんじゃねぇか。ペッパーに続くロボットワーカーがどんどん出てくるだろうな。
お毒 なんだか来年は一気にワークスタイルが様変わりしそうな様相ね。ガラッと近未来の風景になっちゃう感じね。
猫田先生 もともと環境は整ってんだから、一気にってのは違うんだけどな。マインドというか世相が変化したというか…。既得権益にしがみ付く奴らはいつでもマジョリティだからな。そこが崩れてくりゃすぐだよ。
伝衛門 アッシは毎日歩き回って仕事してるでやんすよ。
お毒 アンタ、今日はお休みっていったじゃないの。なにしてんの?
伝衛門 お年玉をもらいに来たでやんす、イヒヒ。