
エース社員をパワハラで追い込んだ社長の末路
瓦版三者三様
お毒 あれが吉本新喜劇なの?全然面白くないんだけど…。
猫田先生 あの社長会見の話か。芸人ファーストのために、身をていしてスベりまくったんだとしたら大したもんだが、「ホンモノ」だったな。
編集部ニシ 宮迫氏らを恫喝した「全員クビにする」「テープ回してないだろうな」が冗談のつもりだったというのは、吉本の人間としてセンスマイナス100ですね。そもそも芸人が進退覚悟で社長と面談している時に冗談を言うこと自体、経営者としてアウトでしょ。
お毒 社長会見に対して、芸人から大ブーイングが起こってるのはウケるわね。どれだけ信頼されてないのかしら…。普通の会社ならありえないんじゃない。
編集部ニシ 芸人の人気で成り立っている会社ですから芸人が力を持っていて当然です。いざとなればよそへ移籍すればいいわけですし、独立したっていい。もちろん、吉本の看板は強大ですから離れるリスクはありますが、いまはユーチューブでも結構稼げますし、もう怖いものはないでしょうね、芸人側は。
猫田先生 まさに昨今の会社と社員の関係の縮図のような“騒動”だったな。つまり、人手不足の中、いまや会社は社員に辞められることのリスクが大きくて、社員に強気になれない。事実上の会社と個人のフラット化だな。社長がどれだけ上から出てきても、「どうぞご勝手に」と堂々いえる時代になりつつあるってことだよ。
ニシ まさに平成が終わり、令和になったとたんに起こった騒動。時代を象徴している感じですね。一連のこの流れを見て、世の社長さんも背筋が寒くなったんじゃないですか。
お毒 芸人さんって、人を笑わせるのが仕事でしょ。それが、宮迫ちゃんの会見では心が痛んだじゃない。芸人として大事な部分が大幅に削がれちゃったわよね。あの残像が消えない限り、ギャグを言われても笑えないもの。あんなことをさせたってことに対する芸人仲間からのブーイングなんでしょうね。
猫田先生 そうだろうな。ただ、重要なポイントが忘れられてねぇか。そもそも問題が大きくなった最大の原因は宮迫らがウソをついていたことだろ。だから会社は振り回された。そこの部分がぼやかされたまま、社長批判となってもなんだかおかしいだろ。会社も反社との関係が浮上したわけだからそれについても説明すべきだしな。
ニシ 芸人の一斉ブーイングには便乗してる感があっていただけないですね。「ミートゥー」じゃないんですから。社長がマネージャーあがりということで、「芸人の気持ちは分かってるだろ」といいたい部分はあるんでしょうけど。
猫田先生 「マネージャーからやり直します」ってオチはやめて欲しいけど、宮迫との契約解除を撤回するってのは、もはや経営者とは名ばかりなんだろうな。
ニシ そもそも契約書がないそうですから「白紙撤回」って言葉にならないでしょうけどね。令和の時代にそんな会社が存続できないでしょう。今回の騒動でハッキリしたのは、芸人のように稼ぐすべがある人間はもはや独立するなり、個人事務所を構えるの一番理にかなってることじゃないですか。
猫田先生 仕事を堂々と直で受けれるんだからな。5:5だか、1:9だか知らねぇけど、ピンハネされることはなくなるんだし、ユーチューブだって自由にやれるわけだからな。
ニシ 安田氏が言うように、全てが個で完結する時代がいよいよ到来ですね。