
自分の「売り」を発信する力、持っていますか
<変人・安田の境目コラム>
発信力が無かったら路頭に迷っていた、という反省
個人で発信する重要性。私はこれを倒産後に痛感しました。もしこのスキルがなければ、私も、私の家族も、路頭に迷っていたことでしょう。
もともと私は書くことが好きでした。講演もやっていたし、発信することも苦手ではなかった。それでも一定数のフォロワーを獲得するのに、三年という年月がかかりました。
今から考えれば現役の時に、もっと真剣にやっておくべきでした。私個人の商品開発、そして私個人のフォロワー獲得。それは奪われない資産だから。
会社がなくなり、自己破産し、ひとりになった私に残されたもの。それは過去の実績しかありませんでした。ワイキューブという会社を大きくした実績。ベストセラーを書いた実績。当初はこの実績に対して、仕事をくれる人もいました。でもこんな仕事は続きません。当時45歳だった私が、残りの人生を食っていけるわけがない。
ひとつの会社を、そこそこ大きくしたのだから。他の会社でだって出来るだろう。経営者の能力で食っていけるだろう。私はそうタカをくくっていました。でも現実はそんなに甘くない。ひとつの会社を大きくしたスキルは、ひとつの会社でしか通用しません。その時代、その組織、その商品が、あってこそのスキルなのです。
今の会社でしか通用しない人間になってはいけない
もう一度スキルを磨き直さなくてはならない。新たなスキルに合わせて、もう一度マーケットをつくらなくてはならない。その事実を思い知らされました。
世の中には、ひとつの会社でしか通用しない社員がたくさんいます。同様に、ひとつの会社でしか通用しない経営者もたくさんいるのです。いや社長こそ、その最たるものなのです。
自分の発想力は今の時代に通用するのか。自分の言葉は社員以外の人にも響くのか。自分の経営は他社でも通用するのか。私はもっと早くそれを、世に問うてみるべきでした。
社長はもっと外に出るべきです。知り合いという枠を超えて、世の中に発信するべきです。本当の実力を知っておくべきなのです。
