
「有料」と「無料」を逆転させる、ビジネス大作戦
<変人・安田の境目コラム>
「有料」は会社が儲かる、「無料」は顧客が喜ぶ、という常識を破る
無料であるはずのものを有料にし、有料であるはずのものを無料にする。
これは私自身がよく使って来た戦略です。もちろん単なる天邪鬼ではありません。
たとえばDMを有料化する。これは私が初めて考えた逆転戦略です。DMは印刷費と郵送料が高い。しかも開封率が悪い。これを何とかできないものか。
そうやって生まれたのが、書籍の出版という戦略なのです。書籍の印刷代は出版社が負担します。郵送費もかかりません。しかも買った人は必ず読んでくれる。これほど素晴らしいDMがありましょうか。問題は売れるかどうか。この一点に絞り込んで、私は戦略を練り上げました。
タイトル。目次。はじめに。ここに全エネルギーを費やしました。もちろんDMですから自社の宣伝をしたい。だけど宣伝だらけの本なんて誰も買いません。そこをどうやってクリアするのか。
宣伝広告費は高い。でも注目されれば無料で宣伝になる
広告を無料化する、という戦略も考えました。雑誌広告は出稿費が高い。しかも読み飛ばされてしまう。これを何とかできないものか。
そうやって生まれたのが、オフィスを改装するという戦略です。オフィスに大きなワインセラーを置き、100坪もあるBARをつくり、社員が無料で利用できるようにしました。結果的に取材が増え、広告ではなく記事として、どんどん雑誌に掲載されました。掲載費は無料となり、反響数は広告の100倍以上に増えました。
今でも私がやっていることのベースは、ほとんど同じです。いかにして有料と無料を逆転させるか。そればかり考えています。通常は有料でないとやらないことを、どんどん無料でやってしまう。通常は無料でやることを、何とかして有料化させる。なぜなら、そのほうが楽だからです。
有料の中の無料は強い。問題はどこでマネタイズするのか。
無料の中の有料は目立つ。問題はどうやって納得してもらうのか。
考えるべきポイントをズラす。それは最も簡単なイノベーション。
