働き方

「買ってもらえる新商品の作り方」を見つけた話

投稿日:2021年3月8日 / by

<変人・安田の境目コラム>

商品を売って稼ぐ。そのためには「買ってもらえる商品」を生まなくては

私のニッチは境目研究です。でもこれはスキルとは言えません。なぜなら買ってくれる人がいないから。そのままでは商品にならない。それが分かったので境目研究を掘り下げることにしました。私は研究を通じて何をやっていたのか。
新商品んお作り方
掘り下げて分かったことは2つです。私は人と違うものの見方に興味があるということ。そしてゼロから1を生み出すアイデアが好きであるということ。この2つを組み合わせてつくった商品。それがスイッチ・ミーティングです。月1回のミーティングを通じて、新しい事業や新商品を考えるというサービス。

もうひとつ私には財産がありました。それは境目研究の読者さんと、こだわり相談ツアーの参加者さんとのつながり。この中から商品を買ってくれる人が出てきました。

こうやって私はちょっとずつ、食える境目研究家になっていったのです。しかしそこにはまだ大きな壁がありました。あまりにもマニアックな商品なので、どう活かしていいかわからないのです。

スイッチ・ミーティング?それをやったらどういうことが起こるの?何が手に入るの?
この問いに答える必要がありました。そこで考え出したのがコラボです。こんな商品ができるんじゃない。こんなサービスがあったら面白いよね。という具合にミーティングは盛り上がる。

でも盛り上がって終わりでは意味がない。それはまだ商品にはなっていない。

名前とコンセプトとロゴがあれば、商品はできる!?

では商品とは何なのか。ここで考え出したのがネーミングです。商品名・商品コンセプト・商品ロゴこの3つがセットになったもの。それを新商品と位置付けたのです。

出来上がった事例を見れば、どういうものが手に入るのか分かりやすい。しかし私にはネーミングのスキルがない。ロゴをつくるデザイン力もない。だったらコラボしよう。こうやってBFIのベースとなる商品が誕生したのです。

私がアイデアを出し、ネーミングクリエイターがコンセプトとネーミングをつくり、デザイナーがその世界観をロゴにする。ミーティングもネーミングもロゴもそれ単体ではなかなか売りにくい。あるいは安く買い叩かれてしまう。それを組み合わせることで新商品をつくり、新たなマーケットを掘り起こしたのです。

『スイッチ・ミーティング』紹介サイト:
https://brand-farmers.jp/blog/switch_meeting-2/


<プロフィール>安田佳生(ヤスダヨシオ)
yasuda21965年、大阪府生まれ。高校卒業後渡米し、オレゴン州立大学で生物学を専攻。帰国後リクルート社を経て、1990年ワイキューブを設立。著書多数。2006年に刊行した『千円札は拾うな。』は33万部超のベストセラー。新卒採用コンサルティングなどの人材採用関連を主軸に中小企業向けの経営支援事業を手がけたY-CUBE(ワイキューブ) は2007年に売上高約46億円を計上。しかし、2011年3月30日、東京地裁に民事再生法の適用を申請。その後、個人で活動を続けながら、2015年、中小企業に特化したブランディング会社「BFI」を立ち上げる。経営方針は、採用しない・育成しない・管理しない。最新刊「自分を磨く働き方」では、氏が辿り着いた一つの答えとして従来の働き方と180度違う働き方を提唱している。同氏と差しで向き合い、こだわりの店で食事をし、こだわりのバーで酒を飲み、こだわりに経営について相談に乗ってもらえる「こだわりの相談ツアー」は随時募集中(http://brand-farmers.jp/blog/kodawari_tour/)。

読み物コンテンツ

働き方白書について
仕事相談室について
極楽仕事術について
三者三様について
戦略的転職について
用語集について