
なぜ失敗を繰り返すか。なぜ失敗から学べないか
<変人・安田の境目コラム>
居ますよね、同じような失敗を何度も 何度も 何度も 繰り返す人
私はずっと考え続けてきました。なぜ人は失敗から学べないのか。頭が悪いからなのか。気が緩んでいるからなのか。それともやる気がないからなのか。自分の人生を振り返ってみると、多くの学ばない失敗があります。毎日の朝寝坊とか。テスト勉強のやり方とか。負けっぱなしのテニスとか。
今の私はこんなことを言います。立ち止まってよく考えろ。結果ではなくプロセスを見よ。答えは必ずある。継続こそが成功の要である、と。まあ我ながら、よく言ったもんだと思います。何を偉そうに(笑)という感じ。あんなにもダメダメだったくせに。自分でも笑っちゃいます。
だけどこうも思うわけです。自分は成長したのだと。知識も経験も増えて、しっかり考えるようになった。継続力も身についた。昔の私とは違うのだよ、と。私も56歳ですから。そりゃあ経験から少しは学ぶし、人間的に成長もします。昔よりできるヤツになったのは間違いない。
今ならきっとやれるはずだ。たとえば朝寝坊しないために、今なら夜更かしせず早く寝るでしょう。テストの点数をよくするために、今なら効率のよい勉強法を覚えるでしょう。テニスで勝つために、今ならプロについてレッスンを受けるでしょう。
経験を重ねて対策を身につけた。それでも人が失敗を繰り返す大きな理由
今なら答えはわかる。では今あの年齢に戻ったとして、果たしてそれをやるのか。いやあ、きっとやらないでしょうね。
だって夜更かししたいもの。効率よく勉強なんてしたくないもの。テニスのレッスンなんて楽しくないもの。性格はまったく変わってない。だからきっと同じ失敗を繰り返すでしょう。
しっかり考えるようになりました。自己管理できるようになりました。継続力も身につきました。だけどやっぱりダメでしょう。
私にはよく分かりました。なぜ人は同じ失敗を繰り返すのか。それは学ぶ気がない対象だから。学びには相性があるのです。
