働き方

社員を雇って会社を大きくする経営手法はもう限界

投稿日:2023年3月20日 / by

<変人・安田の境目コラム>

経営者の人はもう薄々気づき始めていることかもしれませんが…

私はもう自分の会社では人を雇わないことを公言しています。ついに「雇わない株式会社」なるものまで設立してしまいました。

会社を潰して雇うことに懲りた。それも間違いではありません。でもいちばんの理由ではありません。私が雇わない経営を勧めるのは、理にかなっているからです。

雇わない経営の時代
小さな会社がどんどん人を雇い、いろんな部や課をつくって課長や部長が増えていき、だんだん組織らしくなっていく。これは経営者の喜びでもあります。だけどこれではもう成り立たない。皆さんも薄々気がついているはずです。雇うことがしんどくなってきた。それが偽らざる社長の心境です。

時代は変わってしまったのです。一生懸命育てても辞めてしまう。会社へのロイヤリティは期待できない。サービス残業などもってのほか。高い社会保険を払っても感謝されない。昔を知っている人には、ちょっと考えられない状態です。

でもこれが本来の姿かもしれません。払った給料分だけでも、仕事をやってくれれば十分なのです。変わったのではなく元に戻っただけ。私はそのように理解しています。契約通りに仕事をこなす。契約通りに報酬を払う。それが本来の姿なのです。

余計な人材は雇わない。必要最低限の社員と経営者だけ。あとは外注でまかなうべき

問題は社長の気持ちです。これまでの常識や価値観。それを変えることが出来るかどうか。ここが問われているのです。社員はもうとっくに変化しています。

どんどん会社を大きくして、ユニクロやソフトバンクみたいに、グローバルな会社にする。少なくとも日本でトップの会社にする。そういう意思がないのなら、余計な人材はもう雇わないことです。部長も課長も要らない。人事も総務も要らない。時間に比例して確実に利益を上げる現場と、全体を把握する経営者だけ。これがいちばん儲かる構造なのです。

雇用を増やすことが社会的責任。給料を払うために借り入れもする。いざという時には社長が全責任を負う。それは本当に自分で決めたことですか。一度立ち止まって考えてみましょう。


<プロフィール>安田佳生(ヤスダヨシオ)
yasuda2
1965年、大阪府生まれ。高校卒業後渡米し、オレゴン州立大学で生物学を専攻。帰国後リクルート社を経て、1990年ワイキューブを設立。著書多数。2006年に刊行した『千円札は拾うな。』は33万部超のベストセラー。新卒採用コンサルティングなどの人材採用関連を主軸に中小企業向けの経営支援事業を手がけたY-CUBE(ワイキューブ) は2007年に売上高約46億円を計上。しかし、2011年3月30日、東京地裁に民事再生法の適用を申請。その後、個人で活動を続けながら、2015年、中小企業に特化したブランディング会社「BFI」を立ち上げる。経営方針は、採用しない・育成しない・管理しない。最新刊「自分を磨く働き方」では、氏が辿り着いた一つの答えとして従来の働き方と180度違う働き方を提唱している。同氏と差しで向き合い、こだわりの店で食事をし、こだわりのバーで酒を飲み、こだわりに経営について相談に乗ってもらえる「こだわりの相談ツアー」は随時募集中(http://brand-farmers.jp/blog/kodawari_tour/)。

読み物コンテンツ

働き方白書について
仕事相談室について
極楽仕事術について
三者三様について
戦略的転職について
用語集について