
もらえる給料を増やすための、たったひとつの選択肢
<変人・安田の境目コラム>
なぜ昇給しないか。なぜ正規雇用になれないか。全部、明確な理由があります
もっと正規雇用を増やせ。もっとたくさん給料を払え。とおっしゃいますが。会社だって人不足で困っているのですよ。払えるものならたくさん払いたいのです。だけど誰でもいいわけではない。誰にでも払えるわけではない。
会社は儲けなくちゃいけないから。儲けるための人が必要なのです。儲からない人は必要ないのです。
雇ったら黒字になる人。これは必ず雇います。たくさん払っても黒字の人。これはたくさん払います。だって黒字人材はひとりでも多く繋ぎ止めたいのですから。
なぜ正規雇用されないか。答えは簡単です。社会保険料や必要経費を払っても雇用したいほど、利益をもたらしてくれないからです。
なぜもっと給料を払ってもらえないか。これも答えは簡単です。これ以上払ったら赤字になってしまうからです。
もうお分かりでしょう。正規雇用しろ!と怒鳴られたって、できないものはできないのです。もっと給料を払えと凄まれても、払えないものは払えないのです。
給料を増やしたいならコレをすればいい。その他の方法は、まったくありません
そんなことをしなくても雇用されるのなんて簡単です。やるべきことはただひとつ。会社に利益をもたらせばいいのです。給料を増やすのなんて簡単です。会社にもたらす利益を増やせばいいのです。
多くの人にとって給料は指示命令を実行する対価です。だから最低限の給料しか出ないし、指示をこなせない人は雇ってもらえないのです。誰にでもこなせる仕事は条件が悪くなり、誰もやりたがらない仕事ばかり残っていくのです。
そんなのは嫌だ。もっとやりがいのある仕事でもっと報酬の高い仕事がしたい。そう思うのならやるべきことはシンプルです。どうやったら会社が儲かるのか。その仕組みをちゃんと学ぶこと。どうやって利益に貢献するのか。そのスキルをちゃんと身につけること。どう足掻いたって他に方法はないのです。
1965年、大阪府生まれ。高校卒業後渡米し、オレゴン州立大学で生物学を専攻。帰国後リクルート社を経て、1990年ワイキューブを設立。著書多数。2006年に刊行した『千円札は拾うな。』は33万部超のベストセラー。新卒採用コンサルティングなどの人材採用関連を主軸に中小企業向けの経営支援事業を手がけたY-CUBE(ワイキューブ) は2007年に売上高約46億円を計上。しかし、2011年3月30日、東京地裁に民事再生法の適用を申請。その後、個人で活動を続けながら、2015年、中小企業に特化したブランディング会社「BFI」を立ち上げる。経営方針は、採用しない・育成しない・管理しない。最新刊「自分を磨く働き方」では、氏が辿り着いた一つの答えとして従来の働き方と180度違う働き方を提唱している。同氏と差しで向き合い、こだわりの店で食事をし、こだわりのバーで酒を飲み、こだわりに経営について相談に乗ってもらえる「こだわりの相談ツアー」は随時募集中(http://brand-farmers.jp/blog/kodawari_tour/)。