
最新の大人のおもちゃ事情
お毒 大人のおもちゃって随分と進化してるのね。アレじゃ、アタシ虜になっちゃうわ。
猫田先生 おめぇ何言ってんだ、神聖なる三者三様のコーナーでよ。そんな話は店でしてくれ。
お毒 違うわよ。ホントの大人向けの玩具の話よ。バンダイのプロップリカのムーンスティックなんて、おもちゃの域を超えたホンモノの質感。開催中の東京おもちゃショーでの「日本おもちゃ大賞2014」のハイターゲット・トイ部門で大賞に輝いた実力もだてじゃないわね。
猫田先生 ホントの大人のおもちゃかよ。ややこしいのぉ。ある意味、プレーにも使えるけどな。しかし、子供用のおもちゃを買う大人はいたけど、大人向けに子供のおもちゃをブラッシュアップして出しちまうなんてな。
お毒 その逆のようなのもあるのよ。メガハウスのフェアリシア。これは子ども用のスマホなんだけど、国内玩具メーカーからは初めて開発されたの。おもちゃといっても結構本格的なつくりなんだけどね。
猫田先生 なんだかおもちゃの世界も大人と子供の境目がなくなりつつあるようだな。「大人のおもちゃ」の新しいネーミングを考えねぇとややこしくていけねぇ。「アダルトトイ」、「回春玩具」、「性的玩具」…。う~ん、どれもしっくりこん。
お毒 というか卑猥過ぎよ。アンタこそこのコーナーの風紀を乱さないでくれる。ホントのおもちゃの方を単純に「大人用おもちゃ」にすればいいじゃないの。とにかく今年のおもちゃショーは、ロボット系あり、本格派ありで、おもちゃのイメージがワンランク挙がった印象だったわね。
猫田先生 もろに少子高齢化の影響だな。子供が減ってんだから、ターゲットを大人にシフトせざるを得ねぇってことだ。ちょっと前は、仮面ライダーやウルトラマンで、親子向けに商品展開するメーカーが多かったが、その子供が大きくなったら、大人単発狙いの商品も出さなきゃいけねぇからな。これからは、おもちゃに限らず、中高年向けに世代を超えたいろんなサービスが出てきそうだな。
お毒 学び直しは、かなり広がるでしょうね。中高年のサラリーマンがいまのまま年を重ねても先は見えてるもの。おもちゃだって買えなくなるかもよ。ネットで大学の講義を受ける仕組みは整ってるし、地味に通信教育だって再評価されるかもね。
猫田先生 逆に企業で学んだ知識を持って、母校で技術継承の特別授業をやるなんて流れも出てくりゃ、若い世代への技術断絶阻止につながるいいエコシステムになるよな。とにかく、少子化、高齢化をプラスに転換する施策をどんどん行っていかねぇと、日本の将来は先細りするばかりだ。
お毒 それこそ、母校で講義を行うことを評価につなげるようなシステムを企業が導入すれば、働き方としても可能性が広がるわね。
猫田先生 時間を評価の基準にする仕組みがなくなれば、いくらでも可能になるよな。規制緩和で、優秀なら義務教育段階でも起業を許可するってのもいいんじゃねぇか。とにかく、もはや、大量生産大量消費の時代じゃねぇんだから、これまでみてぇに時間とか年齢に囚われねぇ全く違う発想で、いろいろな取り組みを実施していかねぇとただ国力が衰えてしぼんじまうだけだな。
お毒 ヤダヤダ。老いては益々壮んになるべし、でないとね。
伝衛門 優勝はコートジボワールでやんす。
お毒 ひとこともW杯の話はしてないんですけど…。大体、なんで日本の初戦の相手が優勝なのよ。非国民っ。
猫田先生 優勝はドイツだろ!
お毒 得点王はCR7ね。ってこれで終わっていいのかしら…。