
正社員という形態に疑問【悩むなら聞け!】
~仕事・働き方のエキスパートがズバリお応えします~
<質問>
「正社員のままでいいのでしょうか」
「正社員という形態に疑問を感じています。同僚は無意味に長時間労働していますし、休日出勤も当たり前です。終身雇用はとっくに崩壊していると思うので哀れだなと思っているのですが、こういうご時世ですし、それでもやはり正社員でいた方がいいでしょうか」(26歳会社員・男性)
【回答】
「状況によって変わります」
「正社員でいた方がいいかどうか」という質問ですが、それは人によっても、状況にもよって変わります。場合によってはイエスですし、場合によってはノーです。
例えば、何もビジョンが見えない中で、恐れや環境に対してのネガティブな感情のみで、全てを投げ出すようなステップを、私は進めません。このような質問から察するに、あなたはまだ、正社員という立場を辞めることはできない状態にあるように思います。どこかクールな印象で、正社員を辞めることを現実として考えているようには思えません。そもそも、正社員という形態に疑問を感じ、あなたはどうしたいのでしょうか。フリーランスを目指したいのでしょうか。「哀れ」と周りを見限るような言葉も少し気になります。
「どのようにやるか」という問いは、本来「いかにあるべきか」という問いの次に来るものです。つまり、どこにいても、どんな働き方をしていても、まず考えるべきことは、その場で自らが「いかにあるべきか?」を突き詰めて考えていくことです。
そのような人間であれば、周りの同僚の多くから、好感を持たれ、評価を得られているはず。そこが大前提です。その部分がいまの時点ではすっぽりと抜け落ちているような印象受けます。周りを蹴散らし、一足飛びに進められるという魔法は、現代の情報社会の幻想でしかありません。
仕事を通じて、「思い通りにならないことへの耐性」そして、それでも「前を向いて、コツコツ着実に前進し続ける意志力」をつけていくこと、つまり、人間的成長、成熟が大切です。
そういった基本的な人格の錬磨があれば、どんな職場でも、どのような仕事のスタイル、働き方でもやっていけると思います。しかし、それなくして、何かテクニック論的に、処世術的に、働き方を考えてもうまくいかないということをご理解ください。
※仕事や働き方に関する質問のある方はこちらのメールアドレスまでお願いいたします→ info@w-kawara.jp
【回答者プロフィール】 長沼博之(ながぬまひろゆき)
一般社団法人ソーシャル・デザイン代表理事。事業開発コンサルタント。次世代のビジネスモデル、働き方、社会のあり方を提案するオンラインメディア「Social Design News~社会をより良くする近未来インスピレーション情報~」(http://social-design-net.com/)を運営。これからの働き方やロボット社会について、またメイカーズ革命やクラウドソーシング等についてテレビや雑誌からの取材多数。著書に「ワーク・デザイン これからの〈働き方の設計図〉」がある。