
コワーキングスペース案内:働く人が集まる場所
人々が集まるコワーキングスペース
シェアオフィス型、フリーアドレス型、指定席型といくつかのバリエーションで展開されているコワーキングスペース。今、いろいろな場所にコワーキングスペースはできている。
東京都内だけでも新宿、渋谷、池袋といった人が集まるような有名駅周辺だけでなく、中目黒、神保町、八王子といった土地などでも幅広く展開されている。その土地柄によって、それぞれコンセプトや特徴が違っており、自分に合ったコワーキングスペースを探して利用するのもよいかもしれない。利用者はフリーランスで働く人だけでなく、その場所で登記をして会社を作っている人もドンドン増えている。
少し特殊な例としては、女性の起業を支援するための女性専用コワーキングスペースが本郷にオープンしている。日本ではまだ女性企業家が多いとはいえないため、積極的に支援するための環境が作られているようだ。興味のある方はぜひご覧いただきたい。
自立した女性専用の「コ・ワーキングスペース」が本郷にオープン
PoRTAL(東京都渋谷区)

全席オープンの空間ながら居心地は抜群
【特徴】
居心地のよい空間を提供しているPortal。シェアオフィスとしては異例でキッチンも解放しているので、材料があれば簡単な料理がその場でできてしまう。メンバーを集めたコーヒータイムもあり、その時間に周りの人たちとの交流を深めることができる。
HAPON新宿(東京都新宿区)

ワークフロア
【特徴】
自然素材を活かしたファニチャがおかれ、落ち着いた雰囲気のスペースを提供している。地方にある企業の人がサテライトオフィスとして利用することも多く、地方に特化したイベントも多数行われている。
「働きやすさ最優先」を目指したオフィス環境づくりにも定評がある。
LEAGUE(東京都中央区)

二階ラウンジの風景
【特徴】
老舗の旅館が入っていたビルを丸ごとリノベーションして出来たコワーキングスペース&シェアオフィス。場所は東銀座にある歌舞伎座の裏通りで、交通の便がよく、落ち着いた雰囲気をかもし出している。独自の取り組みとして、中央区のラジオ番組を持っており、そこからLEAGUEで仕事をしている人たちの様子を発信している。
EDITORY(東京都千代田区)

木製のイス・テーブルと間接照明で温かみあふれる空間
【特徴】
神保町という土地に集まってくる人たちの、知識や経験を集約したスペースとして運営しているEDITORY。イベントスペースも別に展開しており、そこでは「本」や「出版」をキーワードにしたトークイベントやトークセッションなども行われている。
Samurai Startup Island(東京都品川区)

雑多な雰囲気と所狭しと並べられた机
【特徴】
スタートアップの企業化が集まるコワーキングスペース。投資を受けた人しか入居できないと言う決まりがある。日本をアジアのスタートアップの聖地にするという目標を掲げている。大企業の人もスペースを借りており、新しい考えを持った人たちとの交流の場として利用している。
the Assosiacion(東京都世田谷区)

the Associationの共有スペース
【特徴】
下北沢というクリエイティブな土地柄を活かして、仕事を生み出している。様々な分野においてのプロ集団を目指し、スペースの中で情報の共有や懇談会なども行っている。
Creative Lounge MOV(東京都渋谷区)

MOVの共有スペース
【特徴】
渋谷駅直通のヒカリエという好立地の元。クリエイティブな人が続々集まっており、今一番勢いのある施設の一つになっている。