働き方

副業も併せて8時間超働いたら「残業代」は誰が払う?

投稿日:2020年1月9日 / by

副業が認められる時代の「働き方問題」を知っておこう

最近は副業がブームということもあり、副業をしている方も少なくないかと思います。

政府の方針にも後押しされて、副業を公的に認める会社も徐々に増えてはいますが、まだまだ副業を禁じている会社がほとんどだと思います(ただ、この会社の副業禁止が法的に有効かどうかはかなり議論の分かれるところです)。

今回の記事では、1日の「本業+副業」の労働時間が8時間を超えた場合、残業代は発生するのか、発生するとしたらそれを支払うのは誰になるのかについて考えてみたいと思います。(powered by シェアしたくなる法律相談所

Q.「本業+副業」の労働時間が1日8時間を超えたら残業代は発生するの?

副業する人の残業代

A.発生します。また、支払うのは後に仕事をした方になります。

1日の法定労働時間は「8時間」と法律で定められていますが、実はこの時間は働く場所が変わっても通算されます。

つまり、本業の前後に副業をする場合、副業の労働時間と本業の労働時間を足し合わせた時間がその人の1日の労働時間になるということです。

では、その残業代を支払うのは誰になるかというと、後に仕事を行なった方になるので、必ずしも「本業の会社が払う」「副業の会社が払う」と一律に決まるわけではありません。

例えば、本業の出勤時間前に「2時間」副業としてアルバイトをし、それから本業で「8時間」働いた場合は2時間分の残業代を本業側が支払うことになりますし、逆に本業を終えた後に副業をした場合には副業側が残業代を支払うということになるのです。

※本記事は副業が「雇用契約」であることを前提としています。業務委託などで副業を行う場合は労働基準法が適用されないため残業代の問題は発生しません

▽オリジナル記事はコチラ

◆関連記事
増える副業OKの会社。ネット副業で失敗しないために法的に押さえておきたい2つのポイント
禁止している会社は意外と多いけど…就業規則で「副業全面禁止」は違法って本当?
相次ぐ残業代の未払い…具体的にはどう取り戻せばいいの?

*取材・文:ライター 松永大輝(個人事務所Ad Libitum代表。早稲田大学教育学部卒。在学中に社労士試験に合格し、大手社労士法人に新卒入社。上場企業からベンチャー企業まで約10社ほどの顧問先を担当。その後、IT系のベンチャー企業にて、採用・労務など人事業務全般を担当。並行して、大手通信教育学校の社労士講座講師として講義サポートやテキスト執筆・校正などにも従事。現在は保有資格(社会保険労務士、AFP、産業カウンセラー)を活かしフリーランスの人事として複数の企業様のサポートをする傍ら、講師、Webライターなど幅広く活動中。


読み物コンテンツ

働き方白書について
仕事相談室について
極楽仕事術について
三者三様について
戦略的転職について
用語集について