働き方

あまりに長時間過ぎる新人研修合宿。違法ではないか

投稿日:2022年4月28日 / by

新入社員だから頑張ろうとは思うけど、さすがに長時間過ぎるのは…

4月から入社した新社会人の方は研修に明け暮れる毎日を送っているのではないでしょうか。まだ実際の業務に就いていないだけに、学生気分が残っているかもしれませんね。

会社によっては、そのような気分を脱却させるため、新人研修合宿を開くことがあります。一か所に一日中 “缶詰”になって集中的に学ぶ、アレです。勤務するうえで必要な知識を叩き込むことができることもあり、採用している企業は少なくありません。

一部企業には軍隊的とも思える内容の合宿を新入社員に有無を言わさず強制し、長時間にわたり行っているところもあるようです。

ところで、このような長時間にわたる“拘束”を伴う新人研修合宿には、違法性はないのでしょうか? 法律事務所あすかの冨本和男弁護士に見解を伺いました。(powered by シェアしたくなる法律相談所

Q.新人研修の合宿で厳しい指導を朝6時から夜22時までやらされた……違法性はありませんか?

営業時間外をあきらかに過ぎる長時間新人研修は違法か

A.強制参加であれば違法です。

(冨本弁護士)「自由参加であれば違法ではありませんが、強制の場合は労働基準法違反となります。

新人研修合宿については、短期間で社員・社会人としての基本的なスキルを身に付けさせることができる、社員同士仲良くなってもらって会社での定着率も高まるといった良い面もあると思いますのでやるべきでないとは言えません。

ただ、新入社員は、会社のために研修合宿に参加し、プライベートな時間を割いているわけですから、労働基準法が認める労働時間の枠内で賃金を支払う形で行うべきと考えます」

明らかに法令違反と感じる場合は、訴え出たほうがいいかもしれませんね。

▽オリジナル記事はコチラ

◆関連記事
試用期間中に解雇された…正社員と比べて解雇されやすいってホント?
「朝は早く来い」「上司より先に帰るな」新入社員の洗礼…どう対応すべき?
「ゲームするから休みます」「入社式の翌日に有給」トンデモ新入社員の言動、どこまでセーフ?

*取材協力弁護士:冨本和男(法律事務所あすか。企業法務、債務整理、刑事弁護を主に扱っている。親身かつ熱意にあふれた刑事弁護活動がモットー。)

*取材・文:櫻井哲夫(フリーライター。期待に応えられるライターを目指し日々奮闘中)


読み物コンテンツ

働き方白書について
仕事相談室について
極楽仕事術について
三者三様について
戦略的転職について
用語集について