
独断で振り返る2015年の働き方【三者三様】
お毒 このコーナーも今年あと2回。恒例の独断振り返りと行きますか。アタシの2015年重大ニューストップ3は、ラグビー日本代表大活躍、五輪エンブレムパクリ騒動、そんでもって店の客ゼロ日200日。ホント辛い1年だったわ。
猫田先生 さりげなく、店の窮状を上位に入れるんじゃねぇよ。来年はいよいよ閉店か…。ワシのトップ3は、東芝不正会計、水木しげる死去、天龍引退だな。
編集部ニシ 相変わらず渋いですね。天龍引退だなんて。私は、ブラック企業社名公表、女性活躍推進法案成立、ペッパー君本格稼働ですね。とにかく、2015年は大きなことが多かった印象が強いですね。ISによる日本人殺害も今年の出来事ですからね。
お毒 まさに激動の1年だったわね。
編集部ニシ 日本は今年戦後70年という節目の年でもあり、安保法案の問題もかなり世論を騒がせましたよね。来年は、さらに激しくうごめきそうな予感もありますけどね。
猫田先生 来年は1月からいよいよマイナンバーが運用開始。インフラでは新幹線で日本列島が縦につながるよな。リオ五輪もある。伊勢志摩サミットに大統領選。いろいろあるな。
お毒 サザエさんも生誕70年よ。
編集部ニシ アニメ版は声優さんは随分入れ替わったけど、サザエさん役の声優は健在ですね。アノ声だけは代えようないでしょうね、って、もう来年の話になってますよ。2015年を振り返るのが今回のテーマでしょ。一応、働き方に絞れば、東芝の不正会計はその後、大リストラにつながりましたから、まさに大企業神話崩壊のとどめのような出来事といえますね。
お毒 ブラック企業の社名公表もインパクトあったわね。確か最初に公表されのはABCマートだったわよね。あれ以来、なんだか、店員が気の毒で店の前を通りかかるとつい買っちゃうのよね。
猫田先生 新手の炎上マーケティングじゃねぇか。客離れにならなきゃ制裁にならねぇんだけどな。ペッパー君が時給1,500円で働くようになったのも、いよいよロボット時代の到来を感じさせたよな。まだまだ人間に劣るとはいえだよ。フロントや荷物運びなどをロボットが行う「変なホテル」もオープンしたしな。
編集部ニシ ブラックな会社が排除され、女性活躍の土壌が整備され、ロボットが職場に現れる。なんだか新しい働き方へ向かう分かりやすい動きが目立った1年ではありましたね。もちろん、まだまだ相変わらず旧態依然の部分も多いわけですが、着実に働き方は新しいカタチへとシフトしていっていますね。
お毒 だからって、別になにか影響があるワケじゃないわよね。
編集部ニシ 特別には。ただ、この動きの根底には、個々が自立することの必要性があります。ですから、相も変わらず、言われたことだけをやる様な働き方では、気が付けば席がなくなって、ロボットや人工知能に取って代わられる、なんてことになりかねないですよ。もちろん、そうした部分にもしっかりとアンテナを張り巡らせていれば、普通に感じられる変化ではあるんですけどね。
猫田先生 厳しいと感じるか、当然と感じるかは、これまでの働き方で決まるだろうな。
お毒 自立ねぇ…。アタシはこの店を自立してやってるつもりだったけど、結局は客頼みだったってことよね。200日も客が来ないんだから、いろいろ考えたわ。でももう、客には頼らない。イヤでも行きたくなる店にするわ、2016年は。
編集部ニシ 素晴らしい意気込みですね。まさに新時代が求めるスタンスです。向こうからくるインバウンド型経営。そうでなければ、個人も企業もこれからは生き残れませんよ。