働き方

世界初の「ロボだけ店舗」で、ロボット店員はどこまで対応できるのか…

投稿日:2016年1月27日 / by

2016年がなぜ、スマートロボット元年なのか

ロボットの職場進出がいよいよ加速モードに突入する。2015年に職場デビューを果たしたヒト型ロボット、ペッパー君。ヒト型ロボットの物珍しさや愛くるしさで人気者となったが、2016年、提供するソフトバンクが法人向けサービスの本格展開をスタート。すでに導入企業は500社を超えているが、今後さらに、様々な働く現場で“ロボ社員”の活躍が、拡大していきそうだ。

左から又吉氏、広瀬氏、小泉氏、綾部氏

左から又吉氏、広瀬氏、小泉氏、綾部氏

「準備は整った」。ソフトバンクロボティクスの冨澤文秀代表は力強く言い放った。ソフトバンク代表の宮内謙氏は「2016年はスマートロボット元年です」と高らかに宣言した。2015年6月に一般向けに販売が開始され、並行して法人向けも強化してきた中で、ようやくその拡販体制が整備された。

具体的には、ペッパーに搭載するアプリの充実だ。登場以来、アプリ開発企業が増え続け、200社を突破。その結果、教育、医療、介護、接客…など多様なシーンでの対応が可能となった。スマートフォンが、アプリの普及で一気に拡大した時とまさに同じような状況にいま、ペッパーが到達したのだ。

様々なシーンでの活躍が期待されるペッパー

様々なシーンでの活躍が期待されるペッパー

これまでに銀行や自動車ディーラー、小売店などで“スタッフ”としての労働実績のあるペッパー君。抜群の集客効果はもちろんだが、売り上げ増にも貢献するなど、単なるお飾りでなく“戦力”として着実に成果を残している。2月22日には、ペッパーの法人モデル「Pepper for Biz」向けのロボアプリストア「ロボアプリマーケットfor Biz」もオープン。導入企業が自社の活用法にあったロボアプリを選んで利用できるようになる。

現状ではまだ、コミュニケーション面で「?」となる場面も多く、お茶目な印象が強いが、技術的にはもう数年もすれば、かなり気の利いた“社員”にまで進化する。例えば、受け付けでは、過去に来訪歴のある人を顔で認証。目的や訪問相手を予測し、ちょっとした会話とともにつなぎあわせる。小売店では、過去の購入履歴から、顧客に合いそうな商品を提案。身近な“AI端末”として、売り場での顧客対応の最適化を実現する--。

仕事を奪う脅威か、人類の最適化に貢献する究極ツールなのか

こうなるともはや、ヒト型ロボットは、人間に取って代わる脅威の存在といえる。実際、ソフトバンクでは、今春、世界初となるロボットだけで接客する携帯電話ショップ「Pepperだらけの携帯ショップ」を東京・港区にオープン。3月28日から4月3日までの期間限定ながら、小売店舗の無人化にチャレンジする。完全無人化にはまだ壁はあるが、あっという間に顧客の心をつかむ、従順で疲れ知らずの“社員”は、経営者にとって、理想に近い労働力といえるだけに、どんな仕事ぶりをみせるのか注目だ。

この日、一足先にその“予行演習”を行ったペッパー君は、小泉今日子さん、広瀬すずさん、ピースの又吉直樹さんを相手に見事な仕事ぶりを披露。大物相手に臆することなく、「契約してください」を連発。そうかと思えば、キョンキョンには「仕事と私、どっちをトルネード!」と大人のギャグを放ち、うならせる。広瀬さんに対しては、なんと求婚までする大胆さだ。最後には「冗談です」とオチまで付けるなど、場を仕切ったピース・綾部祐二さんより笑いを取る抜群のギャグセンス・接客センスで会場を沸かせた。

キョンキョンをうならせたペッパーのギャクセンス

キョンキョンをうならせたペッパーのギャクセンス

すでにつかみはOK状態にある、ロボ社員の完成度。ソフトバンクロボティクスの富沢代表は、いよいよ普及期に入るロボットの職場進出について「個人的には、ペッパーは人の仕事をサポートする位置づけで考えている。人類を良くすることに貢献することが普及の目的」と見解を明かす。同社が、事業として見据えるロボット社員投入の商機もあくまで、30年後には3割減が見込まれる、人口減少を補完する労働力としてだ。

抜群の記憶力、堪能な語学、ユーモアなキャラクター、絶妙のコミュニケーション力、大物をうならせるギャクセンス?…。人口減少の救世主として抜群の潜在力を誇る“働くロボット”ペッパー君。それはそれで頼もしい限りだが、市場原理に則り、いまある仕事を奪い去る、末恐ろしさも感じさせるほど、この日のペッパー君はイキイキと躍動していた。

→ 人工知能&グローバル時代に武装すべき10のワークスキル

→ 10年後がアウトの職業・セーフの職業

読み物コンテンツ

働き方白書について
仕事相談室について
極楽仕事術について
三者三様について
戦略的転職について
用語集について