
4時間正社員は是か非か
お毒 風も冷たく感じるようになってきたけど、なんだか解散風も吹き始めたようね。選挙なんてしないで、素直に消費税増税を先送りだけすればいいじゃないのさ。
猫田先生 選挙が税金で行われることを考えると、ホントに選挙をやる気なら、税金のことは任せてられねぇな、ったく。いまは必要なことにキチンと税金を使うってことを示すのが一番大事な時期なんだからよ。
お毒 その通りね。そもそも消費税を増税するのと解散ってなんの関係があるのかしら。国民の意向を問うの? それは前の選挙で答えが出てるんじゃないかしら…。万一あってもアタシはボイコットね。師走の忙しいときに無駄な時間は使いたくないからさ。
猫田先生 時間はホント無駄にしたくねぇな。それでいうと、ユニクロの4時間正社員制導入は悪くねぇよな。子育てや介護をしていることが条件みてぇだが、いい配慮だよ。女性管理職を増やすのが目的みてぇだけどな。ブラックともいわれながら、なんとか女性が働き続けられるよう、試行錯誤してんだな。
お毒 4時間正社員っ。そんなのアタシ要らないわ。4時間なんてうちだと開店準備してちょこっと店に顔出して終わりよ。割り切ってそれ専用に雇うのはいいけど、それで正社員にするなんてないわね。
猫田先生 確かに時短勤務には課題が山積している。時間を短縮しても仕事量が減るわけじゃねぇのが一番の理由。つまり、残業の必要が出てくる可能性が高いし、そうでなければ他の社員にしわ寄せが行ってしまう。これじゃ、形骸化しかねねぇし、組織としてかなりバランスが悪くなりかねねぇ。条件付きってことだから、なんとかなるのかもしれんが…。
お毒 瓦版にも登場していたクロスカンパニーは、4時間正社員で生産性はむしろ上がったといってたわね。それなりにスキルのある人が対象だから実現したんでしょうけど、4時間だけならそもそも店に足を運ばなくてもできることでいいような気もするんだけど。
猫田先生 その点については、確かに在宅勤務という選択肢もあるだろうが、アパレルの場合は接客が基本だからな。クロスカンパニーの事例では確かに周囲からのやっかみもゼロではないだろうが、幹部は「いずれ自分たちもああなれる」という一つのロールモデルとして、納得してもらってるそうだ。確かに点でみれば、不快に思うかもしれんが、いつか自分もそういう働き方ができると思えば、協力してもいいと思うんじぇねぇか。
お毒 4時間で正社員勤務する人は人格が重要かもね。気配りのできない人なら疎まれて居心地が悪くなるだけじゃないかしら…。
猫田先生 ワシなんかは、気配りも面倒くせぇし、いっそのこと週休3日制にすればいいと思うんだかな。休む日は土日に限らず各自の都合に合わせて年間計画を出して取得する。そのかわり、有休はなくしちまう。そうすりゃ、みな平等に多様な働き方ができるんじゃねぇかなって思うんだがな。もちろん、そこに在宅勤務も導入する。出来るだけ会社都合に縛られないよう制度設計して、その上で、各自の責任を明確にする。それが成熟した社会における理想に近い働き方になるんじゃねぇかな。それでも窮屈な奴は独立するしかネェだろうけどな。
お毒 もはや会社であって会社じゃない感じだけどね。そもそも、出勤日を減らして会社は回るのかしら…
猫田先生 その点は心配無用で、むしろ生産性がアップしてるって事例が報告されてるぜ。ま、必要以上に同調や規律で縛る時代じゃなくなってきてるってことだな。当たり前だが、みなそれぞれにいろいろな事情があるんだからよ。それに求められるのは「革新」なんだしよ。
伝衛門 アッシは週休七日でやんす。
お毒 自慢するなっ。
猫田先生 それにしても万一、選挙が行われて、政権が崩壊なんかしたらどうなるんだろうな。アベノミクスは失敗で景気は急降下、女性が活躍する社会の実現もとん挫、成果重視の働き方…すべてリセットされちまうのかね。絶対に負けない自信があるから選挙をするんだろうが、考えれば考えるほど必要ねぇ気がするな、選挙。