働き方

心の安らぎが得られるのが本当の価値

投稿日:2015年3月12日 / by

年収を議論することは無意味

success-villegeごくごく時々ですが、『平城さんっていったい幾ら稼いでいるのですか?』と聞かれることがあります。個人的には、幾ら稼いでいるのかを議論するのはあまり意味がないと思っています。

今の世の中(=ピラミッド社会)では、”年収が高い人ほど偉い”という風潮がありますが、そもそも年収を議論すること自体が、資本主義社会に翻弄されてしまっています。

年収で人を比較するのは、偏差値で人を比較するのと、大して変わりません。『俺は年収◯◯円だ!』と言っている人は、『俺は偏差値◯◯だ!』と言っているのと大差ありません。

また、毎年何億円も稼いでいても、資産を数百億持っていても、心が満たされているかどうかは別の話です。

『収入は社会に提供した価値の表れ』という考え方もあります。確かにそういった側面もありますが、社会に価値を提供せずに、アコギなやり方で収入を得ている人、人から搾取したお金で潤っている人もいます。

また、逆に社会に相当な価値を提供しているのに、収入に反映されていない場合もあります。芸術家などがそうですね。

どれだけ幸せになれたかが大切

年収で人を判断しているうちは、本当の心の安らぎは得られないでしょう。好きな時に好きな場所にいられて、家族の夢を叶えられるだけの収入があれば、それでいいと思っています。

それよりも、自分が1年間通して、どれだけ幸せになれたか?そして自分が関わった人を、どれだけ幸せにできたか?これを、自分の「成幸」のバロメーターにしています。

私は、完全な自由を手にして、海外ノマドを実現した時、一緒に旅ができる仲間が少なくて、寂しさを感じました。『1人で成功しても意味が無い』と感じるようになりました。

自分と同じようなライフスタイルを送ることができる仲間を増やしていきたい、と思いました。

それが、今の活動に繋がっています。


hiraosi【プロフィール】平城 寿 Hirajo Hisashi
1976年宮崎県生まれ。九州大学工学部卒(1999年)。もともとITエンジニアで、2004年にSOHO事業者向けビジネスマッチングサイト「@SOHO」を1人で立ち上げ、4年で日本国内No.1の会員規模にまで育て上げる。その後インターネットの可能性に魅了され、自らネットを活用した「場所や時間にとらわれないワークスタイル」を実践。2011年より海外に拠点を移し、アジアを中心に毎月5都市以上を訪問。『海外ノマドスタイル』を確立して、その魅力を発信している。

平城寿公式ブログ:http://hirajo.com/
平城寿Facebook:http://www.facebook.com/hisashi.hirajo
@SOHO:http://www.atsoho.com

読み物コンテンツ

働き方白書について
仕事相談室について
極楽仕事術について
三者三様について
戦略的転職について
用語集について